お知らせ

【性教育】『親子で聴くいのちと性のお話』

Ki-chan

いつも夏まつりで集まる時もお誘いいただいている仲間達。
(助産院で産んで下さった家族とその仲間たち)
5つの家族が集まり、親子合わせて22名が参加して下さいました。
年齢差もバラバラなので、どの年齢をメインで話をさせてもらったら良いか?と聴くと、新小学3年生向けにお願いということで務めさせていただきました。


ただ、小さい子供たちにも何かメッセージが伝えられたら良いな?と思い、色々考えでお話させていただきました。年齢差がある講座は、初めてだったので、とても悩みましたが、それぞれの心の中に何か残ってくれたら嬉しいなぁ〜という思いで、話をさせていただきました。


小さい子供達もみんな真剣な眼差しで聴き手くれていたのがとても印象的でしたし、嬉しかったです😊🩷🩷🩷🩷


参加された親御さんの感想です⬇️

🩷将来赤ちゃんを産むことを今の年齢から意識するって自分にはなかったのでこれからどんなふうになっていくか?楽しみです。
❤️月経や射精などは新3年生には難しいかったかもしれないですが、きっと頭の片隅に自分を守る知識として蓄積してある言ってくれると思います。
🧡一緒に聴いた3歳の子も『裸ん坊はだめなんだよね』と3歳なりに得るものがあったようです
💛自分が全く受けてこなかった性教育だったのでどのように伝えたら良いか?今までわからなかったのが正直なところでした特に自分の場合は『怒らない・はぐらかさない.・うそをつかない』のどれも当てはまらない教育を受けて来たので、本当に話が聴けてよかったです(パパ)

ちょうど息子から赤ちゃんはどうやって出来るの?などの質問を受け出すタイミングだったのでよかったです。


💚やっぱりどうしても『どうやって精子と卵子が出会うのか?』の伝え方がまだ自分の中で確立していなくて。絵本でそんなイラストを娘が見たことがありましたが、しっかり説明していただき嬉しかったです。
親に話しにくい何かがが起こっても、姓について話し合った事がある友達や大人が近くにいることも心強いなと思いました


🩵『赤ちゃんのお部屋のお掃除で血が出るんでしょ?』という程度のことしかまだ関心はなく何かを感じたか?

よくわからないですが、みんな大事にあ生まれて来たし、それは自分だけじゃなくて周りの友だちも同じように大事にされて来たあってことが伝わってくれたら嬉しいなと思いました。


💙正しい知識を持つことの大切さそれは自分を守る力にもなる。
ニュースを観ていると怖くなるような世の中ですが、これからもっともっと世界を広げていく子供達の根っこをしっかり支えていけるような環境を大切にしたいと思いました。


皆さん、素直に感じたことを書いてくださり、ありがとうございました。
五家族が仲間で聴いて下さるのはとても意味があるなぁーって思っています。


姓について一緒に学んり、話し合ったりしている仲間なので、お友達同士・お友達のママたちにも聞けたり、相談しやすかったりすると思うので、お互い意識し合って補い合えるのでいいなぁーって思います。


良い経験をさせていただきました。


また多くの方々にも伝えていきたいなぁーと思いました。ありがとうございました😊🤲🩷🩷🩷🩷

石井助産院 石井先生プロフィール
石井希代子
石井希代子
院長 助産師
プロフィールページはこちらから御覧ください。
記事URLをコピーしました