お知らせ

【ご報告】親子で聴くいのちと性のお話

Ki-chan


12.13年前からお世話になっている足育の玉島麻理さんからご依頼いただき大和郡山市のHUGで小学生の高学年の女子とママ対象にお話しさせていただきました。


お母さんのお腹の中にいた時、どうやって過ごしていたのか?
どうやって自分は生まれてきたのか?
沢山の大人の手助けによって大切に育てられたいのち最大の疑問!

赤ちゃんはどうやって出来るの?

これからいのちを繋ぐかもしれない自分にこれから起こる体の変化(月経や精通について)
自分を大切にする事まわりのお友達も大切にする事などをお話しさせてもらいました。

あとは月経時の生理用品の種類や装着の仕方や生理用品の吸水力などを見てもらって、安心してもらうことや頻回に変えることの重要性も知ってもらえたかな?と思います。


1番はSNSが普及しているこの時代だからこそ、まさか自分が…にならないように犯罪に巻き込まれないように、自分を大切に守って欲しいと切に思います。


大切ないのち、だからこそ、後悔のないように自分のやりたいことを思いっきり楽しめる人生を送ってもらいたいなぁーって思います。

玉島さん、このようなご縁をいただき、本当にありがとうございます。


以下は参加して下さったママの感想です


🖤まだまだ先のこだと思っていましたが、あっと言う間に進級。「生理」の話を
していく年齢に近づいて来ました。親も何から話していけば良いのだろうと子育ての先輩や友人に相談していこうと思っていたので石井先生のお講義を受ける機会があり本当にありがたかったです。

娘はまだ体の仕組みなど難しいところはありましたが(ナプキンの使い方など)これから親子で話せるきっかけを作ることができました。


教えていた絵本なども活用しながら少しずつ話す場を増やしていきたいです。残念ながらSNSの被害や事件事故が多くなってきたこの時代にどうやって娘を守っていけばいいのか
ニュース情報をみては悩みます。また機会がありましたらお話お聴きしたいです。



🖤知らない話も沢山あり 親子共々凄く勉強になりました。
性の話は学校でもどこまで話してるのか本人も理解してるのか分からなかったので、
一緒に学習できて少し安心しました。 貴重な感想ありがとうございました🩷

石井助産院 石井先生プロフィール
石井希代子
石井希代子
院長 助産師
プロフィールページはこちらから御覧ください。
記事URLをコピーしました