
産褥入院サポート
石井助産院の産褥(さんじょく)入院って?
産後実家に帰れず困っている方や、育児に不安のある方 産褥入院をしてみませんか?
妊娠、出産を経た女性の身体と心は、大変デリケートです。
産後の疲れた身体を癒し、ゆっくりと子宮や体力の回復に努めてください。
その大切な時期を乗り越えるために入院することが産褥入院です。期間は様々ですが、長くて1週間程度です。
以下のような方が対象となります。
(万が一、該当しなくても一度ご相談ください)
- 実家が遠い
 - 産後のお手伝いがなく、不安のある方
 - 母乳分泌を増やしたいんだけど…
 - 持病などがあり、睡眠時間を確保しなければならない方
 - 産後の回復に不安のある方
 - 育児に不安のある方
 - 母乳育児がうまくいかない方
 
他院で出産されても産褥入院は可能です。

産褥入院中のサポート内容
- 助産師が24時間常駐しているため安心です
 - 家事をせずゆっくり赤ちゃんのお世話に専念できます
 - 必要に応じて赤ちゃんをお預かりし、お母さんにリラックスしてもらうことを優先します
 
※他院で出産されても産褥入院可能です
※入院はお母さんと生後4ヶ月未満のお子様が対象です
※入院中は母子同室となります
※部屋はすべて個室です
※同フロアにトイレ、お風呂があります

赤ちゃんのケア
- 赤ちゃんのお世話(沐浴・おむつ交換・計測など)
 - ベビーマッサージ
 - 健やかな発達をうながすようにイトオテルミー療法
 - 全身状態を観察して成長を見守ります
 
料金
産褥入院
(1泊2日)
40,000円(税込み)
産褥日帰りケア
 (10時~19時)
20,000円(税込み)
アウトリーチ
(訪問型2時間)
10,000円(税込み)
産褥入院のもちもの
- 現金・携帯電話
 - 母子健康手帳
 - 健康保険者証
 - お母さんの着替え・下着・靴下・上着(冬場)
 - 洗面用品・歯磨きセット
 - ナプキン
 - 母乳バット
 - メイクグッズ
 - 紙オムツ(助産院は布おむつ)なので、布おむつが苦手な方)
 
※洗濯はこちらでさせていただきますので、油性ペンで書いてください。
※ベビー服(長肌着・短肌着・カバーオール)はこちらで準備しますので不要です。
利用者の声
あたたかい声をいただきましたので、参考になさってください。
他院で出産後、当院で産褥入院を利用された方の体験談
体がガタガタで寝不足もあり、産後のとても疲れている時にmamaサポートの産後ケアにて紹介していただき、石井助産院さんを利用させていただきました。
産婦人科で出産後、あまり母乳指導が無いままだったので、色々教わることができました。上の子では叶わなかった母乳育児をすることができて嬉しかったです。
育児での不安なことも相談に乗っていただいたり、ゆったりした気持ちで過ごせるよう配慮していただいたり、心地よく過ごすことができました。
そして毎回 ご飯が待ち遠しくなるくらい美味しくて、心も体もすごく回復しました。利用することは最初はすごく悩みましたしたが、利用できてとても良かったです。ありがとうございました。

お母さんたちの応援団

助産師が訪問します!
⾚ちゃんを迎えた喜びとともに、⼥性の⼼⾝には様々な変化が起こります。
またそのご家族も、新しいことの連続に⼾惑いもあるでしょう。
そんなデリケートで⼤切な時期に、助産師がご⾃宅にお伺いしてケアをする、お⺟さんの応援団!どんなことでもまずはご相談ください。
こんな方に
- 赤ちゃんのことや育児に不安がある
 - おっぱいケアを個別にゆっくり受けたい
 - じっくりと話がしたい、話を聴いてほしい
 - 赤ちゃんのケアって、こんな感じでいいの?
 - 沐浴の方法を自宅で家族にも教えてほしい
 - 私に合うセルフケア方法を提案してほしい
 - 継続的に同じ助産師に関わってほしい
 - 相談できる人が近くにいない
 - 実家や病院が遠い などなど……
 
沐浴・乳房ケア・育児相談
⽯井助産院(奈良市奈保町5-21)から⾞で往復30分圏内にお住まいの⽅
 (⾥帰りや他院出産の⽅でもOK)
- お申し込み:完全予約制
 - 滞在時間 :2時間前後
 - 料 ⾦ :5000円/1回
 
ご予約・お問合せ
お申込みは→こちらから
  0742-26-3581
  お問い合わせフォーム








